‘음식일반/食べ物一般’ カテゴリーのアーカイブ

ウエストのうどん

2014年3月1日 土曜日

またまたご無沙汰して、申し訳ありませんでした。

最近、牧会においても生活においても、人にうっかりとは言えないことが多くて、ブログでそれを言っちゃいそうで、しばらく遠慮しておりました。やっぱり、ブログネタには他愛のない話が一番かと… で、食べ物の話です。

昨日、入院しておられる趙重來牧師任のお見舞いに行って来ました。関東地方会の牧師たち有志が集まっておりました。

船橋からの帰り….

IMG_8334

福岡出身の僕にはとても懐かしいうどん屋さんが! 福岡県のあちこちに点在する、うどんのウエストです。福岡にいるときには「なぜうどんなのにウエストという名前なのか?」とか、心の中でツッコんでいたのですが、関東で見ると、まるで同窓生に会ったように嬉しい。もちろん入りました。

写真

最近流行の「丸亀製麺」とはまた違うおいしさ! 決して讃岐うどんのような強烈なコシではないけれど、適度な柔らかさと弾力をもった福岡のうどんです。そして何より、出汁が薄味で優しい。関東に住み始めて6年目、自分がいかに濃い出汁に馴らされていたかを実感しました。そして、福岡といえば「ごぼ天」です。揚げたてでおいしかった…

リンガーハットとかも最近増えてるし、九州の味が恋しくなったら行けるところがある、というのはなによりです。また通りかかったら寄りたいと思いました。

 

그동안 있었던 일… #1

2013年5月3日 金曜日

블로그 갱신을 오랫동안 쉬었는데요, 그동안 있었던 일을 보고하는 제1탄입니다.

먼저 가장 가까운 일로, 교회 현관 앞에 화단이 설치되었습니다.

IMG_6122

지난 주일에 일입니다. 실은 지난 주일은 제가 휴가를 받느라 교회에 없었는데요, 주일 오후에 리송화 집사님외 몇몇 분들이 수고해주신 덕분으로 이렇게 예쁜 꽃들을 볼 수 있게 되었어요. 매일 교회에 들어갈 때마다 “얼마나 컸나? 얼마나 폈나?” 하는 재미를 느끼고 있습니다. 수고해주신 집사님들에게 정말 감사의 마음을 전하고 싶습니다.

IMG_6095

그 전 주일에 일입니다. 박영희 집사님을 비롯한 여선교회 여러분의 제공으로 교회에서 오랜만에 삼겹살을 구어먹었어요. 고기 뿐이 아닙니다. 마늘, 고추, 쌈추, 쌈장, 파무침 등등, 모든 조연자들을 갖춘 제대로된 삼겹살 세트이었습니다. 그 맛이 얼마나 좋았는지… 왠만한 한식당에서 몇천엔을 내도 과연 이렇게 맛있게 먹을 수 있을까 하는 정도였습니다.

IMG_6090

그러나 삼겹살은 맛있게 먹는 만큼 희생도 따르는 법이죠… 방 안에 가득한 연기가 보이실까요? 고기냄새, 마늘냄새 그리고 여기저기 묻은 기름… 먹는 즐거움은 한순간이고, 그 후에 이 사태를 정리하느라고 모든 분들이 무지 애를 쓰셨습니다…  다 치우고 나서 “제자반”을 시작하니 벌써 2시반이 지났더군요…

성도여러분의 귀한 섬김으로 우리 교회는 힘을 얻고 또 저 자신도 용기를 얻습니다. 여러분께 감사의 뜻을 전함과 동시에, 그 귀한 섬김에 알맞는 보답을 하나님께서 주시길 기도드립니다!

 

블로그 랭킹 향상에 혐력해 주시면 감사하겠습니다. 밑의 버너를 눌러주시기 바랍니다!

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ

밤 늦은 반가운 만남

2013年3月8日 金曜日

지난 월요일은 오사카 출장을 갔다왔다는 이야기를 이미 했는데요… 그 날은 그게 끝이 아니었어요. 동경에서 누구를 만나기로 약속했었거든요…

제가 신학생 시절에 다녔던 교회에서 친하게 지냈던 형님이신 정두철 집사님이 일 때문에 동경을 방문하셔서, 밤 늦은 시간이었지만 (22:30!) 얼굴을 뵈러 갔다왔어요.

IMG_5726

약속장소를 가보니 이렇게 맛있게 생긴 딸기파르페를 시켜놓고 기다리고 계셨습니다. 실은 저는 이런 디저트종류를 좋아하는 편인데, 돈이 아까워서 내 돈을 사먹는 일이 거의 없거든요… 오랜만이 정말 맛있게 먹었어요.

이 분은 이런 일을 하는 분인데요…

http://m.media.daum.net/media/culture/newsview/20120919183043700

이렇게 멋있는 선물을 주셨어요.

IMG_5730

예사롭지가 않죠? 이 내용물은…

IMG_5731

참기름 세트입니다! 포장이 너무 멋지죠? 당연히 보통 참기름이 아니죠… 왜냐하면…

IMG_5733

만든 분의 이력까지 붙어나오는 제품이니까요!  이 참기름… 아까워서 어떻게 먹어야 할지 고민중입니다. 주신 본인한테 물어봤더니 “밥 비벼먹는 게 최고야!”라고 하시더군요… 음… 일단 그렇게 해보겠습니다.

정집사님이 저에게 숙제를 하나 남기고 가셨어요. “일본 재일교포 중에 음식재료를 나름대로의 철학를 따라 만들고 있는 장인같은 사람이 없느냐”라는 것입니다. 혹시 여러분, 알고 계시는 분 없나요?

 

 

블로그 랭킹 향상에 혐력해 주시면 감사하겠습니다. 밑의 버너를 눌러주시기 바랍니다!

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ

 

 

仙台の食べ物ネタ

2013年2月26日 火曜日

もう日付が変わってしまいましたが、今日(というか昨日)はぐっすりと休みました。ほぼ一日中寝てました…

最近、一週間に一度はこんな日を取らないと…もう若くないし…というふうに、自分を納得させてます(笑)

熊のようにゴロゴロしている僕を見ている家族は苦痛でしょうが(笑)

先週、日帰りの仙台で食べたものを紹介します。

IMG_5683

昼食に食べた「辛し野菜味噌ラーメン」です。会議に15分遅れてまで食べたラーメンです。それだけの価値はありました。味噌ラーメンって、基本的に味噌の味が強いので、ラーメン自体の味がよく分からない、という理由で、僕は敬遠することが多いのですが、ここのは本当に美味しかったです。深い味がしました。しかもしつこくない!

IMG_5682

仙台駅東口から徒歩6〜7分ぐらいでしょうか? 「みそ壱」というお店です。有名人のサインもいっぱいありました。辛し味噌ラーメン、おすすめです!

IMG_5687

ちょっと肝心な料理が影になってしまっていて、申し訳ありません… タッカンマリ(닭한마리)です。最近では日本でも普通に食べられる料理になっているそうで… 実は僕はこれが初めてのタッカンマリでした。餅米の入っていないサムゲタンのような感じでしょうか… とても美味しかったです。4人で一つを食べたので、量が少し足りませんでしたが… 二人で一つぐらいがちょうどいいぐらいかな…

IMG_5689

在日の若いマスターがやっていらっしゃる、トンイというお店です。このタッカンマリ以外にも美味しい料理、こだわりの品目など、いっぱいあります。やはり仙台東口から徒歩5〜6分のお店。仙台にお越しの際は是非どうぞ!

 

にほんブログ村でのランキング向上にご協力くださる方は、下のバナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

教会での旧正月

2013年2月12日 火曜日

IMG_5285

 

先日の日曜日は、旧正月でもありました。韓国では正月を二回祝うのですが、今でもメインは旧正月です。本当は韓国にいる家族の元に帰りたいのが信徒たちの本当の気持ちでしょうが、残念ながら日本では旧正月は普通の日なので、わざわざ休みを取って帰るわけにもいきません。そういう方々のために、教会で少しでも正月気分を味わってもらおうと、女宣教会の皆さんが、トンマンドゥクク(餃子入りの韓国風雑煮)を作ってくださいました。みなで舌鼓を打ちました。女性信徒の皆さんのご苦労に、心から感謝いたします。

IMG_5301

 

昼食の後、ユンノリという韓国すごろくをしました。僕は小さい頃にハルモニに教えてもらって慣れ親しんでいるゲームなのですが、驚いたことに韓国から来た若い人たちの中には、この遊びを知らない人がいました。韓国以外の方はもちろん知らないので、知っている人半分、知らない人半分で始めたのですが、これが毎年のように大盛り上がりでした。賞品を準備できなかったのが申し訳なかったかな… 来年は賞品を準備してしっかりと盛り上げようと思います!

ところで、現在夜中の羽田空港です。これからドイツ行きの飛行機に乗ります。ドイツからブログが更新できるかどうか分かりませんが、とりあえず最終案内をしているので、行ってきます!

 

にほんブログ村でのランキング向上にご協力くださる方は、下のバナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

函館の強者たち

2013年1月17日 木曜日

IMG_5021

函館から無事に帰ってきました。結局、沖縄の時のパターンと同じように、眺めのいいカフェでたまっていた仕事をこなしていたら、時間が来てしまいまして、観光らしい観光は出来ませんでした。ただ、津軽海峡を十分満喫できたので良かったです。それにものすごい強者を目撃しましたし… どんな強者かって? ふふふ…この極寒の海でサーフィンをしてるんですよ! それも1時間半は優にやってらっしゃいました。ウソと思うでしょう?

IMG_5017

見えますか? ピンクの車の横の、サーフィンボードを抱えた人が! シャッターチャンスを逃してしまってこんな写真しか撮れなかったんですが、五十代後半から下手したら六十代ぐらいの、白い長髪のオールバックが特徴的な、ものすごいカリスマを放つ屈強なオジさまでした。ひょっとして僕は、伝説のサーファーを目撃してしまったんでしょうか??

IMG_5027

強者といえば、カフェの近くにある海産物屋さんもつわものでした。さすが函館というか「まるごと」が多いんですね。鮭をまるごと一匹五千円、とかね。このタコの足には参りました。60cm以上もあるものが、普通にそのまま売ってある… 話のネタに買って帰ろうと思いましたが、取り回しや腰の具合のことを考えるとさすがに… ちなみに用途は「刺身用」だそうです(笑)

IMG_5030

強者なのは人間や店だけではありません。鳥だってすごいです! 海産物屋さんを出たところで、隣の海産物加工場から出てきた人たちが、カモメの襲撃に遭っていました! たぶん美味しそうなものを抱えていたんでしょうね。聞いたこともないようなギャアギャアいう声を出しながら、おこぼれに与ろうと群れています。ちょっとヒッチコックの「鳥」みたいでした…食べていくって、動物も人も大変ですね…

IMG_5034

最後は、やっぱりラーメンの強者です。星龍軒という店で、有名な店なんですが、全然有名なオーラが出ていない。中に入っても、極めて普通の、昭和の香りがする中華料理屋さん、という感じ。ビール用のコップに水道水のお冷やが注がれてポン、と置かれるような、あの感じです。またお店のスタンスも「中華料理屋」らしく、メニューがバラエティーに富んでいます。バラエティーに富みすぎて、なんと「カレーライス」や「親子丼」までも… いわゆる、大都会のラーメンマニアたちにとっては、雰囲気からして「ハズレ」の店なんですよね…

IMG_5035

予想は見事に裏切られました! このラーメン、見てください。「ザ・函館ラーメン」という趣! このスープの透明感と言ったら! 本当にやさしく深い味です。こういうラーメンを「故郷の味」と呼べる函館の人たちがうらやましいというか…本当に、初めて食べるのに懐かしくて「心があったまる」味なんです。「やさしい強者」でした。

ところで、先日のエビス軒もそうだったのですが、ここのご夫婦もとても感じのいい方々でした。創業50周年以上ですから、おそらく2代目か3代目なのでしょうが「旨いラーメンつくってます」というような気負いが全くない。にこにこしながら張っていない普通の声量で「いらっしゃいませ〜、何にしましょうか?」という、本当に普通の感じなのです。大都市だと、大して旨くない良くあるラーメンでも、風貌や態度で人を威圧する「こだわり系」のラーメンが多いでしょ? たかだかラーメン食べるのにいろいろしきたりがあったり、ラーメン屋なのにジャズかけたりして… 個人的にああいうのは嫌いではないのですが、それにしても、最近猫も杓子も、という感じで…. あんな風に雰囲気盛った店に行かなくても、こんな美味しいラーメンが食べられるんだ、ということがよく分かりました。やっぱり、奇をてらったり、かっこつけてみたり、カリスマぶってみたり…とかは要らないなぁ、と。普通で人に優しいのが一番ですよ。

ちょっと自分の仕事にも通じる気がしました。

 

にほんブログ村でのランキング向上にご協力くださる方は、下のバナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

강연 잘 마쳤습니다!

2013年1月15日 火曜日

イメージ

이미 예배 광고에서 알려드렸듯이 홋카이도 하코다테에 와 있습니다. 지난 번 오키나와에 이어서 멋진 절경을 내다볼 수 있는 카페에서 늘러앉아서 일을 하고 있어요. 앞에 보이는 바다는 츠가루해협(津軽海峡), 즉 홋카이도와 혼슈 사이에 있는 바다입니다.

제가 온 이유는…

IMG_4996

이 프로그램 때문입니다. 일본기독교단 홋카이교구의 년두수양회에서 외국인피해자지원프로젝트에 대해서 이야기를 하기 위해서죠. 늘 그렇듯이 막판까지 준비가 안되어 있어서, 주일에 저녁에 도착하거서는 계속 강연준비만 했습니다.

IMG_4967

ㅎㅎㅎ 일을 해도 먹을 건 먹어가면서 해야죠. 아침부터 이렇게 맛있는 걸 먹어서 죄송합니다. 호텔 옆이 바로 유명한 아침시장(函館朝市)이 되어 있어서 슬척 먹고 왔습니다. 성계알이 꿀맛이었습니다…

IMG_4972

앞도당한 것은 수양회 참가인원입니다. 겨우 준비를 마쳐서 저녁식사를 하는 시간에 들어갔는데, 무려 350명이나 되는 분들이 앉아 있는 거예요! 역시 일본최대교단인 일본기독교단! 홋카이도 만해도 이렇게 많은 분들이 모이다니…

IMG_4977

이번에 저를 불러준 친구가 한수현 목사님입니다. 작년에 삿포로에 갔을 때 제가 아사히카와까지 찾아간 친구죠. 이 많은 참석자 앞에서 제가 맡은 강연에 대해서 광고를 하고 있는 중입니다. 제가 맡은 강연은 주제강연은 물론 아니고, 한 5개의 다른 테마로 열리는 작은 강연회 중의 하나였습니다.

IMG_4989

한 30명쯤이 저희 강연회에 와주셨습니다. 준비가 부족했지만 나름대로 호응을 얻은 것 같았습니다. 이런 활동이 동북지방에서 고생하며 사는 외국인주민들의 상황에 대해서 사람들의 관심을 기울이는데 조금이라도 도움이 됐으면 하는 마음을 보시고 하나님꼐서 도와주신 것 같아 참 기뻤어요.

이제 비행기시간이 다가오네요… 결국 이번에도 카페에서 앉아 일을 하면서 대부분에 시간을 보냈네요… 뭐 이런 관광스타일도 나쁘지 않지요?

츠쿠바에는 눈이 많이 왔다는데, 여러분 괜찮으신지? 사고나거나 넘어져서 다친 분은 없으신지 궁금합니다…. 여러분 츠쿠바에서 뵈어요!

 

블로그 랭킹 향상에 혐력해 주시면 감사하겠습니다. 밑의 버너를 눌러주시기 바랍니다!

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ

山田うどんについて

2013年1月10日 木曜日

山田うどんって、知ってますか?

関東に住んでいる方ならご存じのことでしょう。埼玉発の「安くて早くて、味はそこそこ」のチェーンレストランです。つくば近辺にも何軒かあります。埼玉県の方々には、とても愛されているうどん屋さんだそうです。「うどん280円」というデカい看板が印象的なお店です。

実は僕、山田うどんに対する印象がとても悪いのです。前に一度、近くの山田うどんで食べたのが、ものすごく不味くて、それからというもの、「山田うどんってなんであんなに不味いの?」と言っては、埼玉県民の反感を買っていたのです。

ところが、最近山田うどんを愛する方々の動きが、いろいろと活発なようで… どこかでちらっと見たのですが、山田うどん愛を語る本が出版されたとかされないとか…

それで、もう一度検証してみることにしました。

IMG_4675

 

何の変哲もないかき揚げうどんです。ちなみにかき揚げは、揚げ置きしていたものです。食べてみると、う〜ん、まあまあかな…確かに、よく言われているように、うどんのもちもち感はかなり個性的で、今主流の讃岐うどんとは全く違う路線を行く感じ。前食べた時は出汁がもっと醤油臭かったのですが、今回はまあ許容範囲です。もっと酷かったとおもうんだけどなぁ… で、結局、山田うどんへの評価を見直すことにしました…

まあ「何を偉そうに…」という話ですが(笑)

ところで、完食して支払いをする段になって、財布の中に小銭しか入っていないことが判明。1円玉まで全部かき集めて見たのですが、残念ながら10円足りない…「すみません、十円足りません」後で持ってきますけど、いいですか?」と聞くと、定員のお姉さんの「いいですよ! 大丈夫ですよ!」と元気のよい返事… お情けにすがってその場を退散し、約1時間後に再び十円玉を持ってお邪魔しましたとさ…

というわけで、山田うどんには頭が上がらず、これからはたまに伺うことにしました(笑)

 

 

にほんブログ村でのランキング向上にご協力くださる方は、下のバナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

 

正月の横浜中華街

2013年1月4日 金曜日

昨日、ちょっとした用事もかねて、とある長老任にお会いしに、横浜に行ってきました。

IMG_4817

横浜中華街で昼食をごちそうになったのですが、やはり正月は人出がすごいですね! 1月3日あたりが、ちょうど家で休んだりテレビを見て過ごしたりするのに飽きた人たちがどっと町に繰り出すタイミングで、客商売をしている人たちにはまたとないビジネスチャンスだったりするのですが、横浜中華街も例にもれませんでした。こんな日は、ちょっとぶらぶらと散策する気も起こりませんね。人気のありそうな店はどこも列が出来ています。

IMG_4820

横浜在住50年の「根っからのハマっ子」である長老任に、この「海員閣」というお店に連れて行っていただきました。長老任曰く「日本一の中華が食べられる店」ということで期待して行ったのですが、まあなんとも古くこじんまりした店構えです。しかし行列はしっかりと出来ています。なんと、創業が1936年ということですから、もう80年近い伝統を誇る店で、名前の通り本来は横浜に立ち寄る船員たち相手の食堂だったらしいです。しばらく待って、一階のテーブル席に通されました。横浜中華街は一人あたり2万円のコース料理の店など、高級な店も多いのですが、ここはまさに「街の中華料理屋さん」といった趣。そして、な、なんと、相席です。一つのテーブルに僕たちも合わせて三つのグループが一緒に座り、食事をすることになりました…

IMG_4823

車エビの揚げ物(¥4,000)です。他にもいくつか絶品料理を頼んでいただいたのですが、まあ慌ただしい雰囲気の中、写真を撮るのを忘れてしまいました。この高級感のなさ…しかし味は本当に絶品です! こんなむき出しで生々しく旨い料理を久しぶりに食べました。残念ながら、この店のもう一つの看板料理である焼売は売り切れて頼むことが出来なかったのですが、今度訪れた楽しみとしてとっておくことにしました。

相席になったおかげで。自然にあと二組のグループとの会話が生まれ、料理のやりとりまでしてしまいました(笑) そのうちのひと組の老夫婦は、47年前にやはりこのカップルで訪れられた思い出の場所だ、ということをおっしゃっておられました。会社の社長さんで、ご自分の興した会社で今でも現役で働いておられ、後進が育っておらず自分がまだ直接出張らなければならないことを、すこし嘆いておられました。それにしても品がよく、仲の良さそうな、とてもすてきなご夫婦でしたよ。ああいう出会いもまた、こういう店ならではのような気がします。

つくばから横浜は遠いし、中華街などなかなか縁遠いように思っていたのですが、これで「中華街ならココ!」というところが出来て、次回行くのが楽しみになりました。今年のうちに一度、教会で有志を集めて横浜観光でもしてみようか?というアイデアも心に秘めつつ、正月三が日の最後の日を過ごしましたとさ!

;

にほんブログ村でのランキング向上にご協力くださる方は、下のバナーのクリックをお願いします!

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村

새해 복 많이 받으십시오! (뭘 드셨나요?)

2013年1月3日 木曜日

이미 일본어로는 인사를 드렸지만, 다시 우리말로 인사드리겠습니다. 새해 복 많이 받으십시오! 블로그를 보시는 분마다 희망과 평안의 새해기 되시길 기도드립니다!

설날이라고 하면 꼭 먹어야 할 음식이 몇가지 있지요. 이걸 먹어야지 설날 분위기가 난다는 것… 물론 올해도 먹었습니다.

IMG_4804

먼저 소바(메밀국수)입니다. 일본에서는 도시코시소바(年越しそば/송구영신국수?)라고 하면서 12월 31일에 이걸 먹는 게 보편적인 행사로 되어 있는데요, 우리 집에서도 언젠가부터 매해마다 꼭 집사람이 준비해준답니다. 이걸 먹으면서 “紅白歌合戦/홍백전”을 보는게 근대일본 송구영신 저녁의 전형적인 가정풍경인데, 이제는 젊은 세대에게는 홍백전은 한물 갔고, 같은 시간에 방송하고 있는 「笑ってはいけない・・・シリーズ」(웃으면 안되는…시리즈/일본 유명 코메디언들이, 그들을 웃기기 위해 마련한 무대 안에서 웃지 않으려고 최대한의 노력을 기울이는 6시간짜리 코메디프로)를 보는게 표준이 되어가고 있는 느낌입니다. 우리집에서도 애들 취향을 따라 이미 그렇게 됐구요… 올해도 국수 잘 먹었습니다. 국수를 먹는 의미는 한국에서 결혼식에 국수를 먹는 의미와 마찬가지일 것입니다. “가늘고 긴 국수처럼 오래 건강하게 살자”는 뜻이죠.

IMG_4806

새해 초하루, 우리 교회에서는 신년예배를 드립니다. 송구영신예배는 드리지 않고 1일날 오전에 예배를 드리는 거죠. 예배를 드리고 나서는 떡국을 먹습니다. 매해마다 사모가 준비하기로 되어 있는데, 이번에는 리송화 집사님께서 강력한 서포트를 해주신 모양입니다.

IMG_4808

떡은 여느 때와 같이 어떤 루트를 통해 헌품되는 후쿠이현산 코시히카리(コシヒカリ/일본에서 소문난 쌀 종류)를 사용한 고급떡을 닭뼈와 멸치로 낸 국물로 끓인 담백하고 시원한 떡국입니다! 한국의 소고기국물로 만든 떡국과는 또 다른 묘미입니다. 이 떡국이 맛있게 잘 된 해에 교회에서 떡국을 먹으면 하는 일마다 크게 축복을 받는다는 전설이 우리 교회에는 있습니다(뻥). 올해 떡국은 참 잘 됐어요. 허리수술 이후로 많이 먹기를 자제하고 있는 제가 교회 식사시간에 참지 못해 두그릇 먹은 것은 처음이었을 거에요. 신년예배를 안와서 이 떡국을 못드신 분들…. 참 안타깝습니다…ㅋㅋ 연말연시 여러분은 어떤 음식들 드셨나요?

이렇게 해서 우리교회 2013년은 시작되었습니다. 이 새해가 우리교회 모든 분들에게 주님의 은혜와 이끄심을 강력하게 체험하는 해가 되시길 기도합니다!

;

블로그 랭킹 향상에 혐력해 주시면 감사하겠습니다. 밑의 버너를 눌러주시기 바랍니다!

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ

;